カラリ床リクシルサーモフロア等ユニットバス床コーティング

カラリ床リクシルサーモフロア等ユニットバス床コーティング

カラリ床にコーティングすることでカビが発生し難く汚れにくくなります。浴室コーティング・浴槽コーティング・風呂コーティングや防カビ抗菌コーティング等でお風呂の現状回復をするバスリフォームコーティングは浴槽等を交換せずに通常の浴室クリーニングでは落とせない浴槽や浴室床の黒ずみや黄ばみ水垢や湯垢カビを徹底的に浴室クリーニングと下地処理をして風呂コーティングを施工し古くなった浴室、浴槽、ユニットバスをクリーニングとコーティングでリフォームします。浴室コーティング・浴槽コーティング等風呂コーティングを激安価格で新品同様の艶と輝きにお掃除&リフォームする浴室ユニットバス原状回復専門業者です。防カビ抗菌加工も可能です。一般的なな浴室リフォームと違って大がかりな工事を必要としないため格安でスピーディーな一日施工の浴室リフォームを実現しました。まるで本格的にリフォームしたようにきれいに仕上がります。またトイレ・便器もコーティング可能です。東京都、千葉県、茨城県、神奈川県・埼玉県を中心に出張もいたします。浴室コーティング・浴槽コーティング・風呂コーティングはユニットバスクリーニング.com

TOTOカラリ床やリクシルのサーモフロア床には防カビ抗菌コーティング

最近のユニットバスの床は水の乾燥を促進する水の表面張力を壊す凹凸や溝を増やして表面積を増やし表面を親水に近い状態にして排水を促す排水ミゾを切ってある速乾性の床が主流です。
「カラリ床」「ほっカラリ床」という名でTOTOが発売しはじめたところ爆発的にヒットし、リクシルでは「サーモフロア」「キレイサーモ」、パナソニックの「フラッグストーンフロア」「ラクピカフロア」「スミピカフロア」等今ではほとんどのメーカーの一定以上のグレードのユニットバスに標準装備されています。

 

夜入浴しても次の朝には床が乾いているというのがウリの機能です。かわき易いからカビが生えにくいというのがメーカーの言い分の様です。
確かに水の排水性は良いのですが、汚れが一緒に流れていってくれるわけではないので水が乾いた後に汚れだけが残るのです。
排水のための溝や凹凸が多いために汚れが詰まりやすかったり掃除がしにくかったりするようです。
その結果、床の溝や凹凸に残った汚れを栄養分にしてカビが発生するケースがあるようです。

 

 

TOTOからは、表面に親水コーティングが加工された「お掃除ラクラクホッカラリ床」が販売されていて汚れが落ちやすいと謳っています。
リクシルではキレイサーモフロア等が同様のコーティングがなされています。パナソニックではラクピカフロアがこれにあたります。
ところが実際は「使用年数が経つほどに汚れやすくなる」とか「汚れが落ちにくい」「カビが生えやすい」というユーザーの声が多いようです。
何故そうなるかというと、新品のうちは表面のコーティングが効果を発揮できても、数年後には使用による摩擦等でコーティング表面に細かい傷等ができて摩耗してしまいコーティングの効果が半減してしまうからです。お掃除するときに硬いブラシやスポンジや研磨剤入りのクレンザー等を使用するとコーティングも摩耗したり傷がついたりしてしまいます。
細かい傷がつくと、その傷の中に汚れが入り込みやすくなり、その汚れがカビの栄養となってしまうのです。
また、TOTOのお掃除ラクラクホッカラリ床は排水溝は防カビ抗菌仕様になっていますが、床面は防カビ抗菌ではありません。
新品のうちは新品時のコーティングが効果を発揮しますが、数年使い込んで汚れ落ちが悪くなった場合は?水回りコーティングや防カビ抗菌コーティングをお勧めします。※メーカーは推奨しておりませんが。

 

また浴室の汚れは乾いて固着すると落としにくくなります。使用後の掃除をしないで浴室乾燥機だけに頼る使い方にも問題があるようです。乾きやすい床でも掃除しなくても良いわけではありません。TOTOカラリ床やリクシルのサーモフロアやパナソニックのラクピカフロアでも掃除や水分が残ったまま乾かすと水道水のカルキが固着して白いカルキ汚れが固着することがあります。カルキ汚れは素人には扱いにくい酸性洗剤を使用しないと除去し難いです。浴室にコーティングがされていても、こまめな掃除は必要です。少なくても使用後はカルキが残らないように水滴ぐらいはふき取っておくと、後の掃除が楽になります。予め浴室コーティング・お風呂コーティングを施工しておけばなお良いでしょう。

TOTOカラリ床やリクシルのサーモフロア床にコーティングすると水はけは悪くなる?

カラリ床やサーモフロア等は表面の凹凸や溝を増やし、水滴の表面張力を低くして親水に近い状態にして沢山の溝に排水することで水はけをよくする仕組みです。
このカラリ床等に防汚コーティング防カビ抗菌コーティングを施工して、撥水撥油効果を高めることで、皮脂汚れやせっけんカス等の汚れがつきにくく落としやすくなります。コーティングすることで汚れを弾きますが、水滴も弾くので水滴は残りやすくなる場合があります。水はけよりも汚れにくさや汚れ落ちの良さを選ぶならコーティングをしたほうが良いでしょう。残った水滴は乾いたタオル等で拭き取ってください。パナソニックの「フラッグストーンフロア」は最初から表面がコーティングさせれいますが、使用しているうちに表面のフッ素コートが摩耗劣化してしまい防汚効果が無くなっていきます。こうなってくると、最初からコーティングされてあっても再度コーティングしないと汚れが付着しやすくなってしまいます。

新品のカラリ床やリクシルのサーモフロアでもコーティングする意味はあるの?

TOTOからは、表面に親水コーティングが加工された「お掃除ラクラクホッカラリ床」が販売されていて汚れが落ちやすいと謳っています。
リクシルではキレイサーモフロア等が同様のコーティングがなされています。パナソニックではラクピカフロアがこれにあたります。
パナソニックからは最初から表面にフッ素コーティングされた「フラッグストーンフロア」が販売されていましたが、使用年数とともに表面のコーティングが摩耗劣化してしまうと汚れが付着しやすくなってしまうというユーザーの声が多いようです。
新品の状態ですでに防汚コーティングされていますが、使用していくうちに表面のコーティング面は摩耗したり傷が入ったりしていきます。新品から数年経過して汚れ落ちが悪くなってきた場合は既存の防汚コーティングが劣化している可能性がありますので、必要に応じて再度防汚コーティングすることをお勧めします。
また使用による摩耗や傷から素材表面を守るための犠牲膜※として、新品のうちからコーティングしておくことで素材そのものを傷や摩耗から長く守り綺麗を維持しやすくなります。
※犠牲膜とは傷・摩耗・汚れ等から素材の代わりに犠牲となって傷むことにより素材の表面を守る被膜の事

カラリ床やリクシルサーモフロアのユニットバス掃除方法や使用方法

使用直後の軽いブラッシング
TOTOカラリ床やリクシルのサーモフロア等は乾きやすい半面汚れが目立つというユーザーの声を良く耳にします。しかし、メーカーの肩を持つわけではありませんが、乾きやすい=汚れにくいわけではありません。ユニットバスの取扱説明書には「入浴後は掃除をしましょう」と書いてあります。カラリ床だから掃除をしなくても良いわけではありません。使用後に床面を熱めのシャワーで流しながらカビの原因になる溝に詰まったせっけんカス等をやわらかいブラシでブラッシングしておきましょう。汚れが乾燥して固まる前に熱めの湯で流しながら簡単に掃除しておくと、後の掃除が楽になります。せっけんカスや皮脂は熱めの湯で落ちやすくなります。また50度のお湯を5〜10秒かけるとほとんどのカビ菌は死滅します。なお、使用するブラシはTOTO純正品のカラリ床専用ブラシをお勧めします。

 

水滴は簡単に拭き取っておく
水道水のカルキは乾燥すると白く固着して市販の洗剤では除去し難くなります。特に黒系色カラーのカラリ床リクシルサーモフロアやパナソニックのラクピカフロアは白いシリカスケールが固着したり、水質によっては長年の使用で水が流れる箇所が水の成分で変色するケースがあります。水滴を拭き取らずに乾燥すると黒系カラーのバスタブにも白いカルキ染みが固着し目立ちます。また地下水を使用している場合は地下水に含まれる鉄分等で白い床が茶色に染まることもあります。
またパナソニックのフラッグストーンフロアは表面がフッ素とガラスビーズでコーティングされていますが、劣化してフッ素コーティングが弱くなるとガラスビーズが水道水に含まれるシリカスケールと結合しやすくなるようです。シリカスケールが固着すると酸性洗剤でもなかなか落としにくくなってしまいます。パナソニックのフラッグストーンフロアはこまめな掃除と水滴の拭き取りがキレイを長く保つポイントです。予め防汚コーティングしておけばさらに安心です。

 

使いっぱなしでイキナリ浴室乾燥機で強制乾燥はNGです。
入浴後にカビが生えないようにと浴室乾燥機で強制乾燥される方が多いようですが、掃除しないで乾燥させると水道水のカルキや皮脂やせっけんカス等がシリカスケールとなり、壁面やカランや鏡に鱗シミができやすくなります。カラリ床等の溝に詰まったせっけんカスや皮脂も乾燥すると除去し難くなります。せっけんカスや皮脂はカビや酵母(ピンクカビ)の栄養になります。それらの掃除をしないで強制乾燥させてもカビの栄養が残っているのでカビは生えます。

 

 

洗剤の吹き付け放置や付け置きは変色の原因になります。
洗剤をふきつけて放置したり付け置きはネットで良く紹介されていますが、カラー系の浴槽やダークカラーのカラリ床リクシルサーモフロアやパナソニックのラクピカフロアでこれをやると変色してしまう事があります。洗剤は速やかに濯ぎ流してください。また酸性洗剤を使用した後は弱アルカリ性洗剤などで中和しておきましょう。

 

 

クレンザーやメラニンスポンジで擦るはNGです。
クレンザーには研磨剤が入っています。タイルはOKですが、ユニットバスはプラスチックなのでクレンザーの研磨剤で傷がついたり摩耗してしまったりします。傷が入ると、光沢がなくなったりその傷の中に汚れが入り込みカビの原因にもなります。傷がつく→汚れる→さらに強く擦る→さらに汚れるの繰り返しになります。
メラニンスポンジも一見柔らかく見えますが、研磨剤なのでプラスチックに使用すると傷がつきます。激落ちくんなどの使用説明を見ると注意書きには、「くもり止め加工などの特殊加工された鏡、 光沢のあるステンレス・プラスチック面、車の外装面、吸水性のある面、 凹凸のある面、漆器類には使用しないでください」と書かれています。

 

無意識にイスに体重をかけたまま引きずる行為
浴室にイスを置いて座って体を洗う方が無意識にやっている何気ない行為の積み重ねが床にダメージを与えています。これはほとんどの人が何気なくやっていますが、カラリ床やリクシルサーモフロアやパナソニックのラクピカフロア等プラスチックの床とプラスチックのイスが擦れると、どちらか柔らかい方が削れたり傷が入ったり両方とも摩耗していきます。座る位置を調整するために誰でも無意識にツイやっている習慣の様なものなので、やめられないかもしれませんが、せめて浴室専用の足に柔らかいクッションの付いたイスに交換しましょう。

 

酸性洗剤とアルカリ洗剤で2度洗う
浴室の汚れは酸性質の汚れとアルカリ質の汚れが混在します。酸性質の汚れはアルカリ洗剤でアルカリ室の汚れは酸性洗剤で落とせます。軽い汚れならば市販のバスマジックリン等で良いと思いますが、重度の汚れが蓄積されてしまうと中性の洗剤では落ちにくくなります。落ちにくくなると擦る強さが自然に強くなります。強く擦ると傷がつきます。傷がつく→汚れる→さらに強く擦る→さらに汚れるの繰り返しになります。汚れが固着してしまった場合は酸性洗剤を使ってシリカスケール等を除去してから中和も兼ねてアルカリ洗剤で皮脂汚れを落としましょう。カビキラー等もアルカリなので、カビキラーでも良いでしょう。ただし、有毒ガスが発生しますので酸性洗剤やカビキラーは他の洗剤とは絶対に混ざらないように排水溝にたまった酸性洗剤もシッカリ濯ぎ流して中和してください。また酸性洗剤や強いアルカリ洗剤は変色の原因になる場合があります。自信のない方はプロの清掃業者に依頼しましょう。

 

水回りコーティングのホーム